レモンチ🍋

10月の運動会でRCCテレビのレモンチ「みんなで「酸っぴータイム!」を披露してくれた青組さん(4歳児)🍋

運動会の前(9月)には、レモンってどんなの??木になるのかな?触ったことないよね?
と、いろんな疑問がわいてきて。。。
実際にいろんな果物を食べてみました✨

レモンってどーれだ?という質問から、オレンジ、レモン、ピンクグレープフルーツ、かぼちゃ(同じ黄色つながり😆みんなわかるかな!?)をみてみました🌞
形や凸凹を比べてみて、嗅いでみて、触ってみて。違いを楽しみました✨

「食べてみたーい!」ということで、満を持して「いただきます!」

まずはペロッと。ペロ。

パクッ。

すっっっっぱーーーい😆

ピンクグレープフルーツはにがーーーい。

意外にもおいしかった!という声も多く出ました⭐

五感で存分に楽しんだ青組さんでした😀

みんなで減災♪

「広島県民は参加せにゃあいけんじゃろ!」ということで、令和5年度「広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練」に参加しました。

毎月、地震・火事など様々な状況を想定して避難訓練を実施しています。
子どもたち自身が災害発生時に取るべき行動を学ぶ場でもありますが、職員が実践的な対応を学ぶ場でもあります。

今回は、震度6弱の地震により保育園の建物が壊れ、給食室から火事が発生したと想定し、昭和西小学校の校庭へ避難しました。
いつも園庭へ避難していたので、道路を渡ることもあり、子どもたちも先生たちもドキドキした避難訓練でした。

焦らずしっかりと先生のお話を聞いて歩きます。

   

信号がない横断歩道もありますが、「こうやって手挙げるんよね!」と、運転手さんにも見えるように、しっかりと手を挙げます。

避難後は、園長先生のお話を聞いて、上手に避難できて褒めてもらえました✨

「ぼくたちも泣かずに避難できたよー!😋」

避難訓練後は、緊張も解け、楽しくお散歩したり、公園へ行ったりして保育園に帰りました⭐

 

来月は、民生委員さんが保育園に来てくれて、青組・白組は防災ダックについて教えてもらいます🍀

しっかりと学んで、大切な一つしかない命を守る行動していきましょうね😀

 

啐啄同時(そったくどうじ)🐔🐣

「園長先生見てみて~😍」
と、白組(5歳児)さんが見せに来てくれた作品たち💙
「うみのぼうけん🐟」

みんなで遊べるように、たくさんコマも作りました📷

たくさん遊んで疲れたら休憩がいるよね!ということでソフトクリームを食べるスペースも🍦

長く遊ぶには、ペラペラの紙じゃ困るよね!ということで台紙をつけて、表紙もつけます!🌊

かっこいい表紙にしたいから「うみのぼうけん」と題名も書きました✨

ばっちり背表紙も!天地が逆なのはご愛敬😊

お次は「ごむやさん」
見通しをもって、設計図をつくって。

アイディア満載の見やすい✨ごむ展示💛


話し合いを繰り返しながら互いに折り合いを付けながら、無事、形にできました!

かっこよくしたいから、ひらがなで題名を書き、ごむやさんを開店するから、お金も作ってみました!

禅の言葉で「啐啄同時」(そったくどうじ)というものがあります。
鳥の雛が卵から生まれ出ようと、殻の中からつついて音をたてた時、それを聞いた親鳥がすかさず外からついばんで、殻を破る手助けをすることを意味します。

子どもたちは自らが数量・文字に興味・関心を持ち、そこからいろんな活動へと展開していきます。
その興味を抱くような環境がどんなものなのか、その活動が発展していくのはどんな物が必要なのか。今、その子のなにが育とうとしているのか、私たちは卵の中からの声を聞いて、「今だ!!」のその時を見逃さず!支援していきたいと思います😆

 

Instagramを始めました💻

「子どもたちの日々のキラキラをもっとみたい!」というご要望にお応えして、このたび保育園のInstagramを開設しました。
ホームページの「こどものキラリ」では、これまで通り、写真と熱い思いを述べていきたいと思います✨
Instagramでは、子どもたちがワクワク😆!楽しむ写真をアップしていきます!
徐々に更新していこうと思うので、お楽しみに🌷

クラクション訓練を行いました

今年も暑い夏がやってまいりました🌞

大切な一つしかない命を守るため、園では毎月避難訓練を行っています🏃
今月は、火災🔥の避難訓練とともに、園バスに取り残されたことを想定して、「たすけてー!」と大声で叫び外部に助けを求める、そして、園バスを利用している黄・青・白組の子どもたちが実際にクラクションを鳴らすという訓練を行いました。

園長先生のお話をみんな真剣に聞きました。

保育園では、園バスに乗車・降車する際の人数確認、朝・夕ともに園バスが車庫に戻る前の園バス内の確認、各クラスでの出欠確認等、何重にもわたって園児の安全確認を徹底しています。

今回のクラクション訓練は、こどもたちができうることを伝える機会となりました。

なかなか力が入らない子も、運転席にたって全体重をかけてクラクションを押すことで、自分でも鳴らすことができることがわかりました。

このクラクション訓練を通して、「何か困ったことがあったら、外部・大人に助けを求める」という大切なことを伝えました。

私たち大人は、何か困っている人、助けを求めている人がいたら、できる限り優しい手を差し伸べられたらなと思います。

ハッピータイム🌟

6月から始まった、黄・青・白組のハッピータイム(異年齢児保育)⭐✨
兄弟がいない家庭が昔よりも増え、地域でも年齢の異なる子ども同士で関わる機会が減っている中で、異年齢児と関わる機会を保育園で積極的に設けています🌟

交流することで、
①年下児は年上児のやっていること「見て」学ぶ
②やり方を覚えたら、自分で「やって」学ぶ
③年下児に「教える」ことで自分も学ぶ
と、たくさんの学びが得られます💜

みんなで一緒に自由に遊ぶ中で、年下児に対し優しく接する姿が見られたり、自然に譲り合ったり、相手を思いやる気持ちが芽生えています🍀

先生がハッピータイム⭐の準備をしている時から、「何するのー?」とわくわくしながら聞いてくる子がたくさんいました😊

始まると同時に「(他クラスに)行ってくるー!!」とはりきって他クラスに行く子、いつものおもちゃで遊ぶ子、製作を喜んでやる子、ピタゴラ装置を他クラスの子を寄せてあげたり、ビー玉を貸してあげて、「ここから、こうやってやるんよー!」と、異年齢児と一緒に遊ぶ様々な姿が見られました😀

青組さん(年中)は、「白組(年長)行きたーい!」と、憧れの年長さんの部屋に行くことをとても楽しみにしていました✨
遊びの中で年長さんのようにやってみたいという気持ちがフツフツと沸いて、何度もトライする姿も見られました🌞

最近では、子どもたちも行き来することに慣れ、いろんなクラスにいって交流を楽しんでいます😆

先生たちは、みんなが遊び込めるように「次はどんな環境にしようかな?こうしてみようかな?(?_?)」とみんなの笑顔を想像しながら、環境作りに励んでいます✨

仏参の様子💐

ある日の仏参(ぶっさん)の様子です✨

宮ヶ迫保育園では、毎週月曜日に仏参を行います。
阿弥陀さまにお花をお供えし、手を合わせて、「らいはいのうた」を歌います。

仏参を通して、先生や保護者の方々、阿弥陀さまが「私」を見守ってくれていること、「私」もお友だちも、捕まえた虫🐞だって、給食のお野菜🍅だって、大切な一つの命であること、だからこそ「私」自身もお友だちも、虫も野菜も大切にしなくてはならないこと、そういった思いやりの心、優しい心を育んでいます。

こういったお話しが伝わるのが、この保育園に在籍している時かもしれないし、小学生になったときかもしれない、大人になって子どもが生まれたときかもしれません。
「私」がいろんな縁によって支えられている、生かされていると知ったときに、この仏参の意義が結実するのだろうなと思います。

仏参で礼儀作法を身につけてほしい、集中力を身につけてほしいと願う気持ちもありますが、心を育むことに重点を置き、いろんな視点から「命」のお話しを繰り返し伝えています。

おうちでも「いただきます」「ごちそうさまでした」の言葉を、大人の方が大切にして、その姿を見せてあげてくださいね。

職員のAED講習を行いました。

7月の園でのプール開きを前に、全職員が西消防署昭和分署の消防士さんからAEDの扱い方、心肺蘇生法について学びました。

決してあってはならない事故ですが、いつ、どこで、だれが遭遇するかわからないことから、園でも園以外でも何かあれば「救急車が来るまで私たちがやるんだ!」という当事者意識を持って、「こういった場合はどうするんだろう?」と、具体的にお話しを伺いました。

呉市消防局ではいざというときのために応急手当(心肺蘇生法やAEDの使い方など)を学べる定期救急講習を開催しているそうです。
詳しくは、呉市消防局のホームページをご覧ください。
(以下、抜粋)

「普通救命講習」(修了証発行あり 3時間程度)
第2土曜日 … 呉市西消防署
第4土曜日 … 防災センター(呉市東消防署)

お問い合わせ先
呉市西消防署救急第1・2係
Tel  0823-26-0350

安全意識を高め、大切な一つの命を守るようにしていきましょうね✨

おいもの苗植え✨命育つ季節です☔

日中はジメジメとした暑さを感じるものの、朝晩は肌寒さを感じる梅雨の時期です☔

6月は旧暦で「水無月」(みなづき)といいます。梅雨の時期なのに水が無いってどういうこと❔

いわれを調べてみると、「田水之月」の略であるという説や、古語の「無」には「~の」という意味があることから、「水の月」という説があるそうです。

そんな恵の雨の季節です☔
お外で遊ぶ機会が少なくなるのは、ちょっと悲しいけれど、その分この季節にしかできない経験をたくさんしていきます!🏃

白組(年長)がおいもの苗を植えました✨

「早く植えたーい!!」「どうやって植えたらいいん??」とワクワク好奇心いっぱいで、取り組みました。

 

「みてー!でっかいダンゴムシおったー!!」と教えてくれました😀

おいもの苗からでる白い根っこや、ひんやりとした、けど柔らかい土の触感、ちょっと匂う肥料の香りなど、いろんなものを見て触って体験しました✨

「大きなおいもできるかなぁ?」「きっとおいしくなるよ!」「おいしくなーれ✨」の魔法をかけて、優しく植えました。

畑は事前に先生が耕作機を使って上手に耕しました✨
これでおいしいおいもがたくさん育つね😄

すくすく育つ命。

今日は大切な命が生まれたことをお祝いする6月のお誕生日会でした。

6月のお誕生日会メニューはこちら✨

カレーピラフ、チキンカツ、和風サラダ&ブロッコリーでした!

みんな大好きなメニューで、パクパクいただいて、強い体を作っていきます✨

5月のキラリ✨

5月ながら夏めいた気温が続き、子どもたちは園庭で大汗をかきながら全身で遊びを楽しんでいます。

二十四節気でいうと、5月21日~6月5日頃は「小満」とされ、「あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと、太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節」とされています。
(参照:https://www.543life.com/season/shouman)

まさに命芽吹く季節。園でもたくさんの命が輝いています✨

【カブトムシ】
虫大好きの、もはや趣味とも言える白組担任によるカブトムシ育成。
最近はダンゴムシの繁殖にも成功しているそうです。
そんな先生の試行錯誤の上、今年もカブトムシの幼虫がすくすくと大きくなっています。
この日は幼虫🐛の土を替えました。
普段は土に潜っているため少ししか見られない幼虫の全身をじっくり観察できる貴重な時間です。
虫が大好きな子にとっては至福の時間です。
「かわいい~❤」と見惚れていました。
もう少ししたらサナギになり、成虫へと変身する姿を今か今かと心待ちにしています。

 

【夏野菜・ひまわり】
黄組(年少)、青組(年中)、白組(年長)は各クラスで自分たちが育てたい夏野菜を先生と話し合って決め、みんなで力を合わせて植えました✨

 

毎日白組のお手伝い当番さんがお水をやってくれています。

青組は植える前に、育てる野菜を実際に見て、触って、食べてみてから、「このお野菜を作るんだね!」と見通しを立て、種や苗を植えました✨

野菜がちょっと苦手だけど、自分たちが作ったらきっと特別なおいしい野菜になるね!

 

 

そして5月のお誕生日会は、新メニュー「わかめごはん」を取り入れました✨子どもたちもおいしく食べてくれました。

参考にしたレシピはこちら😄
クックパッド【https://cookpad.com/recipe/7471326】

 

今週は桃組(2歳)~白組(年長)は遠足があります!

梅雨に入る前にお外でたくさん遊んで、強い体を作っていきましょうね🌞