4月を振り返って🌈

新年度を迎えて早2ヵ月が経とうとしています。
4月には新しいお友だちを迎え、楽しい一年のスタートです✨
今年一年も子どもたちが五感を働かせ、主体的に遊んで安心して過ごせるように・・・とたくさんの願いをもって始まりました。

入園式には新白組(年長)による歌で入園をお祝いしました。
3年ぶりに一堂に会しての行事。緊張の面持ちで、「青い空に絵を描こう」を披露してくれました♪

4月8日は花まつり🌸
昔、インドでお釈迦さまがお生まれになった日です。
みんなで小さなお釈迦さまに甘茶をかけてお祝いしました。

お釈迦さまは、お母さんの摩耶夫人の脇の下から生まれたとされています。びっくり!
その時、九頭の竜が天から芳しい甘露を吐いて産湯を満たしました。
この伝承がもととなって、お釈迦さまに甘茶をかけるようになりました。

子どもたちは少し甘茶を飲んでみました。
「甘くておいしい~♪」「おかわり!!」という声がある一方で、
「おいしくない😭」という声も聞こえました。

いろんな角度から、たくさんのものを観察して、お友だちとの関わりの通して、「やさしいこころ」を大切に毎日を過ごしていきましょうね。

 

今年度を振り返って☘

早いもので令和4年度も本日をもって無事終えることができました。
ご協力いただいた保護者のみなさま、地域の方々、関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

白組さんは、ピカピカの小学1年生ですね。
卒園するのはちょっと寂しいけれど、みんなが園での思い出を胸に、小学校でもたっくさん楽しい日々を過ごしてほしいと心から願っています。

明日から新年度を迎えます。
みんなを笑顔で迎えられるよう、先生たちはがんばって準備をしてくれています。
お友だち・担任職員・保育室と、新しい出会いが始まる4月です。
不安・緊張や気分の高揚など様々な思いを全てありのまま受け止めて、
「ここ宮ヶ迫保育園は心地良いところ、楽しいところ」と感じられるように保育を行っていきます。
私たち職員は、子どもたち・保護者さんの応援団です。
何かありましたら、いつでも声をかけてください。また1年間よろしくお願いいたします。

お別れ会・お別れ遠足・卒園式🌟

3月はお別れ会・お別れ遠足・卒園式と白組さんの行事がたくさんありました。

お別れ遠足は、呉ポートピアへ園バスで向かいました。
前日から公園で遊ぶこと、フェリーに乗ること、お弁当を食べることなどとっても楽しみにしている様子でした。


到着したら電車の前で、みんな一斉のジャンプに挑戦しました!
タイミング合わず波状になったり、先生の方を向いていて顔が見えなかったり。ちょっと失敗バージョンの写真!😄
みんなで笑って過ごしたね。一瞬一瞬が胸に刻み込まれました。

 

担任の先生と全力で鬼ごっこしたり氷オニしたり、汗びっしょりになりながら、遊び尽くしました。

 

お別れ会では、青組さんからハンドベルのプレゼントをもらいました。綺麗な音色だったね。

白組さんからは、おうたのプレゼントをしました。これから保育園のお兄さん、お姉さんとしてがんばってね!の気持ちを送りました。とっても緊張してるお顔!

そして「猛獣狩りに行こうよ!」を小学校バージョンに変えて、青組、白組が一緒になれるようにチームを作り、自己紹介しあったり、好きなものをお話ししたりして、交流を楽しみました。

躍動感あふれる写真!

ゲームの後はみんなが楽しみにしていたごちそうです!
普段は関わる機会が少ないですが、お互いが話しかけたり遊んだりと異年齢での関わりを多く見ることができました。

ウヒアハにもなりきってくれました😭ありがとう!!

そして。卒園式の日。
前日の雨が嘘のようなほど快晴で、みんなの門出をお祝いするようでした。

阿弥陀さまもみんなが来るのを、今か今かと首を長くして待ってらっしゃいました。

始まってみれば本当にあっという間に、式を終えることができました。
生まれたときはグーに握ってくれて、あんなに小さかった手も、今は一人一人力強くたくましく、大きな桜の花をパーで表現できるようになりました。

卒園式後もみんな今日まで元気に登園してくれましたね。
これからいろんなことがあるでしょう。
いつも一人じゃないよ。先生たちだって阿弥陀さまだって、心に寄り添ってみんなの幸せを願っています。
いつでも遊びに来ておいでね。

『だいじ だいじ どーこだ?』

今回は黄組と白組のお友だちに、保護者の方(看護師さん)が絵本を用いたお話しをしてくださいました。
使用した本はこちら。

『だいじ だいじ どーこだ?』(作・遠見才希子、絵・川原瑞丸、大泉書店、2021年)
産婦人科医の先生が書いた本で、幼児期の子どもたちに伝えたい性教育について、わかりやすく丁寧に描かれています。

まずは黄組さん。
はじめに体のパーツの当てっこです♪
「おしりはどこかな?」「ここ!」

「つま先は?」「ここ!」
みんなよくいろんな体の場所を知っていました!

そして真剣な表情で絵本を聞きます。
「だいじ だいじ どーこだ?」

看護師先生からのお話です✨
◆◆◆
性教育というと、男の子と女の子の体の違い、避妊、性感染症、性の多様性など、色んなテーマがあり、いつ、何を、どう伝えるたら良いのか、とても難しいと思われると思います。
性教育とは、「一人ひとりがだいじな存在であることを学ぶこと」です。

『プライベートパーツ』とは、水着でかくれる部分、パンツのなか、胸、口ですが、その人だけが大切にしたい別の部分もあります。
今回は、「からだはどこもだいじ」ということを前提として、『プライベートパーツは特別だいじなところ、見せるのも触るのも自分だけ』ということ、『みんな一人ひとり違うだいじな存在』ということを絵本を通してお伝えしました。
例えば、お風呂に入ってからだを綺麗にする、爪を整える、怪我をしたら綺麗に洗って適切な処置をする、自分が「だいじ」にされることは、ご家族やお友達など周りの人をを「だいじ」にすることにも繋がります。
◆◆◆

お話しを聞いた黄組さんから、「プールの時は?」と疑問の声があがりました。
そうだよね。お着替えする時も、「だいじ」を大事にしていきたいね。

白組さんにも同様に、大切なお話しを聞きました。

もしプライベートパーツを誰かに見せてって言われたら??

「だめ!いやだ!」と大人に話そうね。

みんなで「だめー!いやだ!」を声を出しながら練習しました。

そして、車いすに乗っている子、補聴器をつけている子、眼鏡をかけた子、みんなそれぞれ違うけれど、どの子もみんな「だいじ」なんだよ、とたくさんのことを教えてもらいました。

『阿弥陀経』というお経に「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」というフレーズがあります。
浄土に咲く蓮の花は、たくさんの色があります。
青い花には青い光が輝く。黄色い花には黄色い光が輝く。赤い花には赤い光が輝く。白い花には白い光が輝く。
私たちは一人ひとりがそれぞれの色を持ち、光り輝いていることを教えてくれています。
それは何か特別なことができるからではなく、この世の中にたった一つしかないかけがえのない尊いいのちだからです。
私が私に生まれたということ、そのことだけで尊いのです。
ただ、このいのちは決して一人で輝くことはできません。はかり知れない他の多くのいのちによって輝かせてもらっているのです。
いのちはすべて支え合って輝いているということです。

これからも子どもたちはたくさん助けられて生きていくことと思います。
お互いを尊重して仲良くしたりケンカしたりしながら、大切な関係を育んでいってほしいと願います。

 

 

 

 

 

交通安全教室

交通安全教室の様子✨

トマットンとアオットン(呉交通安全協会の方々)がバスの乗り方や待ち方、道路の渡り方など様々なことをわかりやすく、楽しく教えてくれました
「止まって待って飛び出さない!」というフレーズでしっかりと学びました!

そして模擬横断歩道を使って、実際に横断歩道の正しい渡り方を学びました。さすが白組さんは慣れた様子で「右見て左見て、もう一回右見て、手を挙げるー!」と渡っていました。

今回初参加の青組さん😄
もうちょっとで向かい側に到着・・・と思ったら、道をショートカットしてみたり😂

横断歩道の黒の部分だけを歩いてみたり😂楽しんで参加している、微笑ましい姿が見られました。

お外の横断歩道では、周りをキョロキョロ見ながら、車やバイクに気をつけながら渡ろうね🌞

最後に、交通量の多い道路付近を歩く際には、保護者の方に子どもの手首を握ってもらってね!!と教えてもらいました。

白組さんは4月から基本的に歩いて通学します。通学路の道で事故にあわないよう、しっかりとご家庭でも交通ルールを確認してみてくださいね。

また、通学路の道がわからなくなって迷子にならないように、時間があるときに一緒にご家庭から学校まで歩いてみてください。毎年、帰りの道がわからなくなってしまうお子さんが数名いるようです。

白組さんが就学に対して不安を感じることなく、小学校を心待ちにして入学式が迎えられるよう、残り1ヵ月の毎日を大切に過ごして、しっかりと園でも準備していきたいと思います!

発表会

今年度の発表会を無事に開催することができました。
子どもたちの年齢発達に合った表現やドキドキワクワクしながらも喜んで取り組んでいる姿を見ていただき、ありがとうございました。
一人一人の成長が垣間見られる良い機会となったのではないかと思います。

いちご組(0才児)は、保護者の方とふれあい遊びを楽しみました。
「コンコンクシャンのうた」「おにのパンツ」等々、日々の遊びを一緒に楽しみました。
「オニ!!」と角をやってみせてくれたり、音に合わせて体を動かす姿をご覧いただきました。

りんご組(1才児)は、みんなが日々歌う「バスごっこ」「きのこ」の歌を披露しました。
たくさんの保護者がいてビックリしましたが、普段以上に張り切る姿が見られました。

桃組(2才児)は、うたとリズムあそびを楽しみました。
「とんとんとんとんきりんさん」は、先生と子どもたちが一緒に動物を考えて作りました。
楽しさ、恥ずかしさといった自分の思いを素直に表現する桃組らしい発表となりました。

黄組(3才児)は、緊張しながらも、うた、リズム遊び、発表「ぼくの・わたしのすきなもの~のりもの・どうぶつ~」を自分のできる限りの力で表現しました。
当日は、「この服ならがんばれる!」と子ども自身が思う勝負服で挑みました!!

青組(4才児)は、ハンドベル、合奏、劇(うた)と盛りだくさんです!
みんなで音を合わせる楽しさ、好きな動作を組み込んだ劇をみんなで作り上げる達成感を味わいました。
劇は広島弁バージョンの「くれよんのくろくん」です。
オリジナリティがあって、特別感がありました✨衣装も自分で作りました!かわいい!

白組(5才児)は、保育園生活最後の発表会です。
合奏「はたけのポルカ」「ドレミのうた」、劇「13ひきのねことふくろのなか」「10ぴきのねことふくろのなか」を話し合いをしながら、みんなで作り上げました。

発表会のための合奏、劇ではなく、日常でブームとなった事柄から発展していった遊びを中心として、どうやったら見に来てくれる人が楽しんでくれるかな?何を見てもらいたいかな?と考えました。「ニャゴニャゴー!」というせりふも、ウヒアハの踊りもかわいかった!
スペシャル助っ人も大活躍でした。

背景もみんなで作ったよ!

今年度締めくくりの行事にご参加いただきありがとうございました。
これからも成長していく子どもたちを応援していきたいと思います!

 

お誕生日会🌟

2月生まれのお誕生日のお友だちのお誕生日会でした✨
黄・青・白組が集まって、お祝いの歌を歌い、プレゼントを渡しました。
プレゼントは、お誕生日絵本と一人一人のにこにこ写真のキーホルダーです😊
毎年違う絵柄なので、0歳から通うと全6冊の誕生日絵本がそろいます🌞

お誕生日会の時はスペシャルメニューです。
2月はチキンライス・鶏の唐揚げ・フライドポテト・スパゲッティサラダ・果物でした✨
(写真は先生分です。先生も子どもたちに負けないよう、もりもり食べます!)

仏参(仏さまへのお参り)では、地球上にはたくさんの人びとが生きているけど、同じ人間はどこにも存在しないこと、みんなも先生もただ一人しかいないことをお話ししました。
大切な命が生まれてきた日。かけがえのない命であることに気がつくと、相手の命も大切であることに気づかされます。
ケンカをする日もあります。嫌な言葉を使ってしまうこともあります。私たち大人もそうでしょう。
そういう中でも、私たちは大切な一人であるということを忘れず、お友だちと毎日を過ごしてほしいと思います。

明日はついに発表会。一人一人が輝いた姿で楽しめますように✨

涅槃会・ねはんえ

2月15日、今日は涅槃会・ねはんえの日でした。
この日は、昔実際にインドで仏教を説かれたお釈迦様が亡くなられた日です。
黄・青・白組が集まって、仏参を行いました。

涅槃会の紙芝居を、みんな真剣に見ていました。

お釈迦様が亡くなられた時、多くの動物たちやお坊さんが嘆き悲しみました。

りんごが木から落ちることでニュートンが万有引力を発見したように、お釈迦様はすべての命あるものが必ず死を迎えること、だからこそ、このたった一つしかない命が大切であること、終わりがあるために、いかに今を生きるかよく考えよ、と教えてくれています。
たった一つのこの大切な命。一日一日元気に過ごせることに感謝して、明日からも楽しく過ごしましょうね。

発表会予行演習✨

今日は、2月18日(土)に行われる発表会の予行演習でした。
りんご組から白組はDVD・写真撮影を行いました。
園長先生にも見てもらって、ドキドキしながら挑みました。
どんな内容かは、当日をお楽しみに!
普段のがんばる姿をご覧ください✨

おもちつき😄

12月のおもちつきの風景😄

朝からもち米をせいろで蒸して、登園するみんなをお出迎え✨
「何のにおいー??いい香りするー♪」と、ワクワクしながらおもちつきの準備!

「これがおもちをつく杵っていうんよ。これが臼だよ。臼のフチにあてんように、上手にペッタンしようね😄」

先生からの説明を聞いて、みんなやる気満々です!

ペッタン!ペッタン!おもちが固まらないうちに、みんなでペッタン!

みんなでペッタンした後は、自分が持って帰る用のおもちをコネコネします。
「みてー!!暖かい🌞柔らかいよー!!」「気持ちいいねー!」

「おいしそう!」「もっと丸めたいなー」

片栗粉をつけすぎて、カチカチになったり、冷たくなって歪な形になったり(*_*)
楽しみながらいろんな経験ができました。

いちご組・りんご組もつきたてのおもちを見ました★すごーく伸びて、みんなビックリ!
「うわぁー!」と声をあげて喜んでいました。やわらかさが伝わってきましたね(^O^)

こうして、もち米を蒸す香りを味わい、普段なかなか見ることがない杵と臼を間近で見て、杵の重たさに驚き、実際に自分でおもちをつき、その音を聞きました。その後の捏ねる作業では、温かさや柔らかさ等、つきたてのおもちならではの感触を、五感を使って経験しました。
これからも全身全霊でいろんなことに挑戦していきましょうね✨